キャプテン翼の医療版になってほしい。
キャプテン翼の影響で多くの名サッカー選手が生まれたように、このマンガの影響が増えることを、願います。この漫画の感想は、「痛快」「夢」「人間関係」というキーワードで説明できます。
痛快
主人公は超人的なスキルを持った医者。難しい手術、世界初の斬新な手術を次々と成功させいきます。その様子は難しい医療のことは全く理解できなくても痛快。私は難解な医療用語をほとんど理解できないので、読み飛ばしているにも関わらず、それでも楽しさは十分に伝わります。
夢
本作品の主人公が超人的な医者になったそもそものきっかけは、医療に対して異常なまでの関心を持ったことに始まる。小さな頃から医療に対して夢中になり、好きだからこそ四六時中医療のことを考え、自らの技術を向上させてきた。何かに夢中になるこの姿勢は多くの子供たちに見習ってほしい。別に医者でなくても良い。本作品の主人公のように超人になれなくても、好きであることで凡人以上の実力を身につけられることは事実なので。
人間関係
この作品の主人公の超人的なところは医療技術だけではない。無私の態度や患者に対する思いやりなど、周りの医者に良い影響をあたえて医者としての志を高めている姿が美しい。
そして、この作品では、漫画としての盛り上げのために「敵役」が登場するが、どうしようもないという悪人はいない。
<<以下、少しネタバレ有り>>
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
最悪なキャラクターである帝王大学の総長ジジイですら、救いの仕掛けがある。その総長には、孫がおり、その孫は後ほど主人公に陶酔する美人女医。主人公に対して恋心を持つものの、自分の祖父があの総長であるが故に後ろめたい気持ちを持つことになる。私は読者として、その美人女医を応援したい気分になるので、その総長ジジイも「100%の悪」とは思いたくなくなるのだ。
敵を100%完膚なきまでに、やっつけるのではなく、「人を救う」医療マンガにふさわしく、人間が好きな作者が描いた作品だと感じます。私自身は憎ったらしい極悪非道な敵を殺してしまうマンガも好きですが、この現代の日本社会を上手く行きていくには、人間が好きな方が得をすると思う。この漫画読んで人間が好きになる原因のひとつにでもなれば儲けものだと思います。
この作品に対する批評
このマンガに対する批判的なコメントの中には、「ファンタジー」や「ありえない」といったものも見られます。私が単純に凄いなあと思った主人公の医療技術も、本物の医療従事者から見れば、見るに堪えない非現実的なお話なのかもしれない。でも私は、 「ファンタジー」や「ありえない」で良いのではないかと思う。
私は過去に、キャプテン翼を読もうとして、あの超人的なスーパープレーがあまりにも現実離れをしているように見えたので、読み続けるに堪えないと思った過去があります。でも、漫画で子供に影響を与えるなら、ちょっと現実離れしているぐらいが良いのかもしれない。子供達に夢を持たせることの方が大切だと思うので。
この作品では主人公が今までの医療の常識から外れた斬新なアイデアで新しい手術に取り組みます。医療の歴史が、目まぐるしく常識が変わってきたことを考えると、過去の考え方にとらわれない柔軟な頭をもった医者が増える方が医療が発展するように素人目にも思えます。
そう考えるとマンガで活躍する医者は、キャプテン翼並みにありえないことをしでかすぐらいが丁度良いのかも知れない。
この漫画は、DMMのコミックレンタルで借りて読みました。

コメント