こんにちは、どケチな倹約家ことサンカンです。
今日は私が愛用しているクレジットカード、オリコカード ザ ポイント(Orico Card THE POINT)についてお話します。
もうかれこれ、3年以上、メインカードとして使っています。
オリコカード ザ ポイントの基本的な特徴は、
- 「年会費無料」
- 「ポイント還元率1%」
正直、これぐらいの条件を提示してくれるカードは他にも、たくさんありますよね。
でも、私は他にクレジットカードを4枚ほど使ってきた中で、このカードに落ち着きました。
なぜなら、「ポイント還元率1%」計算方法が親切で、ドケチな私を満足させてくれるからです。また、自分のライフスタイルにあっており貰ったポイントをムダにすることもないのも理由です。
以下にて、ちょっと詳しく説明します。
端数が切り捨てなし!利用金額の合算金額に対して1%
オリコカード ザ ポイントの、ポイント還元率の計算方法はとても親切です。
クレジットカードを利用すると、月一で利用明細書が送られてきますよね。ちなみにオリコカード ザ ポイントは、WEBだけで確認するタイプではなく、毎月の利用明細書は郵送でも送られてきます。筆者はアナログ人間なので、紙で書類が送られてくるのは地味に嬉しい。
利用明細書というものには、その月にカードを使った分の合計金額が記載されています。その合計金額に対して、ポイントが還元されるのが、オリコカード ザ ポイントの大きなメリットです。
ポイント還元率1%とうたっているクレジットカードの中には、じつは利用都度の金額を対象として計算しているものがあります。
例えば、利用都度100円ごとに1%、という計算方法もめずらしくありません。
このように利用都度の金額を対象にするのと、オリコカード ザ ポイントのように全ての利用金額の合計を対象にするのでは、意味が大きく異なります。
筆者の場合、カード決済といっても、数万円以上の買い物をバンバンするようなリッチピープルではありません。
筆者は、1000円をちょっと越したような比較的、小さな金額をカード決済することが多い。
小額決済を繰り返すようなタイプの場合、利用都度で還元されるべきポイントの計算をされてしまうと、切り捨てられる金額が大きいので、ポイントのもらい損ねが多く発生してしまうのです。
また、オリコカード ザ ポイントのメリットは、還元されるポイントの計算方法だけではありません。
付与されるオリコポイントの使い勝手が非常に良いのです。筆者からすれば、ほぼ現金のようなものです。
付与されたポイントが使いやすい
500円から交換できる
カード会社からもらえるポイントは、使いやすくなければいけません。オリコカード ザ ポイントは、もらえるポイントの有効期限は1年ほどですが、500ポイントから交換ができるので、有効期限を迎える前に消化することができます。
筆者の場合、月々のカード請求金額はだいたい4万円ぐらいなのですが、今まで一度もポイントをムダにしたことはありません。
ポイントの使い道は多数
オリコカード ザ ポイントからもらえるポイントの使いみちは多数です。何かしら日々の買い物に使えるものが多いのが特徴です。
※カードのポイントと同額で、以下のギフト券に交換することができます。
・Amazonギフト券
・LINEギフト券
・iTuneギフトコード
・nanacoギフト
・Edyギフト
・ファミリーマートお買い物券
・Pontaポイント
・Tポイント
・ANAマイレージクラブ
・JALマイレージバンク
・楽天スーパーポイント
・dポイント
Amazonでお得に買い物ができます(オリコモール経由で1.5%の還元)
電気、ガス、新聞、プロバイダーなど、一般加盟店扱いでカードを利用した場合、オリコカード ザ ポイントは1%の還元率ですが、Amazonについては、還元率は1.5%となります。
オリコが運営する「オリコモール」(カード利用者専用のホームページ)を経由して、Amazonで買い物をすると1.5%の還元率となるのです。
オリコモールには、Amazon以外にも提携しているショップはあります。
楽天などメジャーなものから、私がPCをいつも買っているマウスコンピュータもありました。
まとめ
年会費が有料のクレジットカードのなかには、ポイント還元率がもっと優れた良いカードはあります。
ポイント還元率が2%になった場合、もしかしたら年会費を取り戻せるほどポイントがもらえるかも?と計算してシュミレーションもやってみました。
でも、そうすると年会費分のために、余計な出費をしてしまう恐れがあります。これは節約という考えからは本末転倒になります。なのでやっぱり年会費は無料という条件は外せませんでした。
オリコカード ザ ポイントは、カードを使って豪遊できる人には物足りないかも知れませんが、筆者のようなケチケチ節約家とは相性が良いカードだと思います。
コメント